飲んだくれの記

方向音痴で熱しやすく冷めやすい、酒とラーメンの大好きなポンコツが綴る徒然の記。

Raspberry Pi Zero W スターターキット購入

秋葉原

千石電商で見かけた Raspeberry Pi Zero Wのスターターキットというのを、衝動買いした。

なにに使うためかって?

そんなのわからないから、衝動買いって言うんだよ!

ちなみにこれが、僕にとっては、初ラズパイだ。

キットについて

さてこのキット、お値段は、4,320円。同梱物は、以下のとおり(千石電商のページから引用)。

  • Raspberry Pi Zero W 1.1 ×1
  • Piケース Official for Pi Zero 赤/白
  • HDMI mini アダプタ ×1
  • USB OTG ケーブル ×1
  • GPIO 2x20 ピンヘッダー ×1
  • microSD 8GB OS書き込み済 ×1
  • USB電源 2.0A ×1
  • USB電源ケーブル 1m ×1

f:id:JEANA:20180318114815j:plain

Raspberry Pi Zero W スターターキット 同梱物

付属のmicroSDに既にOSが入っているため、USBキーボード、USBマウス、HDMIモニタの入力デバイス一式が最低限あれば、遊び始めることはできる。

ただし、有線LANには同梱されたものだけでは繋がらないので、注意すること。ネットには、無線LANでつなぐか、USBーLANのアダプタを別途購入して有線接続することになろう。
まぁ、このキットを買う以上、別の何かを買うよりは、WiFi利用を前提とするのが王道とは思うが。

電源周りのアダプタとケーブルも同梱されているが、MicroUSBで充電するデバイスの充電器も使える(ただし自己責任で!)。実際、僕もこれに同梱された充電器は(まだ)使っておらず、iPhoneKindleの充電に使ってる5V出力のANKERの充電器を流用している(くどいようだけど、自己責任で)。

 

 

用途

とまぁ、初心者に非常にやさしいこのキットなのだが、これを買った時点で、僕は決めた。

このRapberry Pi Zero Wを、ヘッドレス(headless)で設定する。

つまり、モニタ、キーボード、マウスを一切繋げることなく、microSDを読み書きできる母艦のMacから、自宅の無線LAN経由でRaspbian OSをインストール・設定するのだ。

ヘッドレスとは

理由はシンプル。僕がHDMIモニタを持っておらず、そんな邪魔なものを置く意思も場所もないから。

もっともそれを決意した時点で、このキットに付属しているHDMIケーブルとかは無駄になるし、OSがプリインストールされている必然性も無くなるので、結果的に割高なキットになってしまっていることは否めないのだけど、まぁそれは、よしとする。

続く

さて、このときはまだ、僕の前に伸びているのが茨の道であったとは気づいていなかった。その後、それなりに悪戦苦闘もしたことだし、別エントリでそのことを記録しておくこととしよう。

復活だなんて、いわないよ

おひさしぶり

ここのアクセス履歴をたまーに覗くと、こんなネットの辺境に捨ておかれて久しいブログに、未だに毎日100以上の訪問があることに驚くわけですよ。ま、その多くは、検索結果かなんか辿って迷い込んでしまったんだろうけど。

そんな訪問者各位からの見えない期待に応えるべく(「期待などハナからないから見えないのだ」との声はこの際無視して)、またここに何かを書きつけようと唐突に思ったこの休日。

エディタ買ってみた

でもね。俺ここのブログの何が嫌だったかって、はてなのオンラインエディタがごっつ使いにくかったことなんだよね。よくもこれで何年も続けてきたもんだ。

なもんで、せっかくまた何か書くんだったらオフラインで動くいいツールないかな、と検索してみた。そこで多くの方が勧めていたのが、MWebというMac用のマークダウンエディタ。白状するが、「マークダウンエディタ」という用語が一般化していることを知らんかった。ともあれ、これが今日現在で1,800円するんだけど、ポチってみた。

MWeb for Mac, iPad and iPhone

その使い心地については、まぁ、これから試していこう。はてなと連動させられる気はしないが、軽快な動きで書きやすく、プレビューが見やすいことから、かなりの好感触ではある。

何を書くか

さて、次はネタだ。問題はそこだ。書くことがない。普段、モノを考えるということをおよそしないもんで、何も思い浮かばねぇ。いま目をつぶって思い浮かぶのは、目の前に積み上がった仕事上の課題と、さっきネットで観た篠崎愛ちゃんの愛らしい姿くらいだ。ちなみに筆者は、圧倒的にぽっちゃり系支持派である。

近況

てなわけで、最近の近況でも。
昨年9月に、12年勤めた会社から転職した。*1これまでのキャリアとして、ITの開発とオペレーションとを8:2くらいの比率でやってきて、直近はインドのオフショアをマネージしながらのオペレーションに関わってきたけど、これでまた開発に戻った。開発者のみなさま、こんにちわ。なのに最新のIT動向に疎くて、お恥ずかしい。そのあたりの恥は、このブログでもさらけ出していくことになろう。これを続けられるならば、だけど。

折しもその転職先ではこの週末で6ヶ月、試用期間も無事終了。てことは、すぐクビになることはなさそうだ。色々あるけど、なんだかんだ言って楽しんでいるし、自らの選択で職場を変えたことは正解だったと思っている。

実際には転職よりも、転職に伴って横浜から千葉に引っ越したことのほうが、生活環境の変化への貢献度は高い。横浜では通勤1時間15分だったのが、いまや通勤電車とは無縁。QOL上がりまくり。なんだったんだ、世間的に人気なのに不便だったあの田園都市線沿線は。いや、人生の大半はそこで過ごしたので、愛着はあるけどさ。リフォームにさんざんお金をかけた家ともお別れしてしまったし。

最後に

復活だなんて、いわないよ。また絶対すぐに飽きることは、ここの歴史が示しているからな。

*1:唐突に思い出したのだけど、僕がこのブログを始めたのは13年前、前の会社に転職した直後のことだった。これがそうだ。

甚六亭 - 飲んだくれの記

db2diagをcronから呼ぶときの注意

何年かぶりにDB2スクリプトを書いて、ハマった。

コマンドラインでdb2diagを呼ぶと問題なく動作するのに、cronから呼ぶと動作しないという問題だ。

 

昔の自分は確かに分かっていたのだが、すっかり忘れてた。同じことで悩む人がいないように、メモしておこう。

 

注意すべきは、2点。

  1. db2profileを最初に読み込ませるのを忘れるな
  2. db2diagの-readfileオプションを忘れるな

 

一つ目は、db2diagに限らない、db2スクリプトでのお約束。以下がbashでの例。

if [ -f ${HOME}/sqllib/db2profile ]; then

    . ${HOME}/sqllib/db2profile

fi

 

二つ目は、コマンドラインから呼ぶときは不要だからわかりにくい。マニュアルでのこのオプションの説明を一部引用すると

This option can be used in scripts to guarantee that db2diag will read from a file and not from a terminal, especially in situations when stdin is disabled or when automated tools are used.

ってことだ。

 

追記:いま見たら、最後のDB2関連投稿はなんと、9年前!あれからいろんなことがあったなぁ(遠い目

JavaScriptで指定タイムゾーンの時刻を得る

一瞬ハマったので、メモ。

 

JavaScriptのDateオブジェクトで、UTCともローカルとも違うタイムゾーンで現在時刻を表示させる方法。

 

まずは結論から先に。こうしたらいい。

 

var timezoneoffset = -9     // UTC-表示したいタイムゾーン(単位:hour)。JSTなら-9

var fakeUTC = new Date(Date.now() - (timezoneoffset * 60 - new Date().getTimezoneOffset()) * 60000);

 

// fakeUTCに対して、getFullYear(), getMonth(), getDate(), getHours(), getMinutes(), getSeconds()を使えば、timezoneoffsetで指定したタイムゾーンで時刻取得ができる。以下は利用例。
var year = fakeUTC.getFullYear();

var month = fakeUTC.getMonth();

var date = fakeUTC.getDate();

var hour = fakeUTC.getHours();

var min = fakeUTC.getMinutes();

var second = fakeUTC.getSeconds();

 

そもそもなんでこんな面倒なことをしなければならないかというと、DateオブジェクトがUTCまたはローカルタイムしか扱えないからだ。そのため、たとえばインドのPCで実行したときにJSTで時刻表示させるということが、そのままでは出来ない。

 

上で示したハックは、これを解決するために、Dateインスタンスのもつ値を UTC-(ローカルのタイムゾーン-取得したいタイムゾーン) にセットすることで、getDate() 等の戻り値を取得したいタイムゾーンにするというものだ。

 

どうやって絵を描くのだ@Mac

突然ですが、僕は遅れてやってきたマカーです。

昨年初めてiMacを買ってみた、Mac初心者です。

Windowsでずっと仕事してましたが(そして今もしてますが)、Windows憎さのあまりMacに転んで、その画面の美しさにもうクソWinには戻れねー、とか思ってる輩です。

 

そんな僕がさっき、Macで画面をキャプチャしてブログを書こうと思ったときにはたと気づいたのが 

 

あれ?どうやってスクリーンショットに図形を描いたらいいんだ?

 

ってことでした。*1

 

WindowsでいうところのMicrosoft Paintみたいに、金を払わずに済む、直感的に使えるシンプルで軽いソフトはどこかいな、と。

 

んで検索すること5分、見つけたのがこれ。

 

Paintbrush

 

学習時間ほぼゼロで利用できるこのインタフェース、素敵です。

f:id:JEANA:20170105151320p:plain

 

要らぬサービス精神を発揮して慣れぬマウスで落書きしてしまったのは、やりすぎだったか・・・まぁいいや。

 

これ、僕みたいに、「本格的なツールはいらんけど、ちょっと線とか引きたい」とか思ってる人間にはオススメかな、と。今回はそういう話でした。

 

 

*1:ついでにいうと画面キャプチャのショートカット(shift+command+4)も、今回覚えた。

iTunesで複数CDを一つのアルバムにまとめる方法

複数枚のCDからなるアルバムをiTunesに取り込むとき、どうしてます?

 

もしあなたが、不本意にも、iTunesのアルバムをCD別に "タイトル [Disc 1]" とかネーミングしているのであれば、この記事はあなたのためのものです。

 

何を言っているのかというか、以下のように2つ以上にわかれたアルバムを・・・

f:id:JEANA:20170105143211p:plain

 

以下のように、ひとつにまとめる方法をご説明しましょう・・・ってことです。

f:id:JEANA:20170105143219p:plain

 

以下、その方法。

 

ディスク番号の設定

iTunesのアルバムビューから、まずは統合したいアルバムひとつひとつに、ディスク番号を設定します。もしかしたら、もうすでに設定されているかもしれませんね。その場合でも、以下のやり方で確認しましょう。

 

アルバムを右クリックして、「情報を見る」を選択します。

f:id:JEANA:20170105143212p:plain

 

統合したいアルバムの全ディスク数と、設定中のアルバムのディスク数を設定します。

全2枚のアルバムの1枚目であれば、1/2 です。

設定したら、「OK」を押してこのダイアログを閉じましょう。

f:id:JEANA:20170105143214p:plain

 

同様に、2枚目以降のアルバムのディスク番号も「情報を見る」メニューから、設定します。以下は、2枚目の例。

f:id:JEANA:20170105143215p:plain

 

アルバム名の設定+α

ディスク番号を設定したら、今度は iTunesのアルバムビューに戻って、統合したいアルバムを全部選択します。その状態で右クリックして、「情報を見る」へ。

f:id:JEANA:20170105143216p:plain

 

まずは「詳細」タブで、統合したあとのアルバム名を設定します。以下のように。

通常は、"[Disc 1]"の部分を除いた名前にしたいのではないかな。

f:id:JEANA:20170105143217p:plain

 

さて、ここが唯一のコツ。最初、僕が気づかなかったところ。

「読みがな」タブへ行って、「アルバムアーティスト」にアーティスト名を入れてください。

僕の場合は、ここが空欄だった場合がほとんどですが、ここにすでに値が入っている場合、「読み」のところに、アルバムアーティストと同じ値を入れてください。

入れたら、「OK」ボタンを押下。

f:id:JEANA:20170105143218p:plain

 

するとあら不思議(でもないか)、アルバムが統合されて、なおかつ、ディスク別に曲が表示されるではないですか!

f:id:JEANA:20170105143219p:plain

 

僕も嬉しくなって、年末年始休暇の最後の一日の多くを、この統合作業に努めてしまいましたよ・・・

 

つうわけで、これがどなたかのお役に立ちましたら幸いです。

 

最後にして最初のアイドル 読了

その熱量と勢いとに圧倒されて、荒唐無稽な結論も笑って許せてしまう、セカイ系なSF作品。

 

最後にして最初のアイドル

最後にして最初のアイドル

 

 

第4回ハヤカワSFコンテストで特別賞を受賞したというこの作品、電子書籍でしか出版されてないようだけど、非常に値ごろだし、すぐ読める長さなので(小説内では長〜い時間が経過するが)、気楽に手にとってみてはいかがか。

草野原々『最後にして最初のアイドル』、電子書籍オリジナル版として22日(火)より配信開始!

 

出だしは、生まれついて以来アイドルを目指す少女の友情と挫折の物語。しかしやがてそれは急転、人類滅亡とアフターマンの冷酷かつハードなSF描写が、とんでもないスピード感をもって展開する。これのどこがアイドルなんだよ?という読み手のツッコミもものかは、悠久の「アイドル活動(苦笑)」の果てに主人公は、驚愕の結論にはたどり着く。

 そこに至るまでの、「地球の長い午後」を彷彿させるアフターマンの描写は、実のところかなり好き。対して、人間が繰り広げる容赦のない地獄絵図の描写は、食事どきには向かないと警告しておこう。

そもそもアイドルの定義がわからない中でアイドルとしての矜持を語る壮大なボケを、真顔で突き進めるコントのイメージかな。

 

タイトルからして、パロディの元ネタがあるのかもしれないが、勉強不足な僕にはわからなかった。あとで少し、ググってみるか。